【Webデザイン】Photoshop vs Illustratorどちらを使うべき?

こんにちは。
ウサギ塾 講師の綾瀬です。

Webデザインに必要とされるアプリケーションの中でも特に重要度が高いと思われている(実際重要ではありますが)PhotoshopとIllustrator。
アプリの特徴を知らない人からすると
「どちらも同じ機能を持っている様に見えるからどっちでも良いのではないか?」
「どちらも習得しなければならないのか?」
といった疑問が出てくるかと思います。

その気持ち痛いほどわかります。
本記事では、Webデザイナーを目指す上でPhotoshopとIllustratorどちらを使えれば良いの?という話をします。

結論

ぶっちゃけた話、どちらも使えた方が良いです。
ですが、習得するべき優先順はPhotoshopの方が先です。
Illustratorは後回しで問題ありません。
※あくまでWebデザイナーの話です。紙面デザインはIlustratorを優先すべきです。

以降はその理由を解説していきます。

Photoshopを優先すべき理由

PhotoshopがWebデザインにおいてIllustratorよりも有効である理由をリストアップしてみました。

  • レイヤーの管理が容易
  • 画像の書き出しが容易
  • 画像編集からデザインまで全ての作業をPhotoshopで完結できる
  • 強制的なフォントの変換が行われない(Illusratorは行われる)
  • ビットマップデータでの編集が容易

他にも捻り出そうと思えばそこそこ思いつきそうです。

逆にIllustratorを使用するべき理由があるとしたらどの様な理由があるでしょうか。
ちょっと考えてみました。

  • 元からIllustratorに慣れている人は導入が容易(印刷畑の人など)
  • アイコン作成、アイソメトリックイラスト作成が必須な場合
  • Photoshopよりも動作が軽い

これくらいでしょうか。
結構頭を捻りましたが正直そこまで思いつきませんでした。

Illustraorの使い所は?

Illustraorについて散々なことを書いてしまいましたが、もちろんIllustratorの使い道は別であります。
例えば紙面デザインです。

序盤に書きましたが、紙面デザインはIllustratorで行うべきです。
※理由は別サイトの方が詳しいのでここでは省きます。

また、前章に書いた通り、アイコンを作成したりアイソメトリック系のイラストを作るときは、Photoshopよりも確実に楽に作れます。

▼アイコンは下記の様なものを想像してください。

▼アイソメトリックイラストは下記の様なものを想像してください。

使い分ける

つまり「PhotoshopとIllustratorは使い分けよ」ということです。

配置やデザイン、画像の編集はPhotoshop
デザインに使用するアイコンやイラストの作成はIllustrator
上記の使い分けで制作に取り組むのが最善で、かつ一番多くの人がこの制作スタイルのため、参考資料を探しやすいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
最後にもう一度まとめると、WebデザイナーはPhotoshop・Illustrator両方とも使える様になっておく必要はありますが、Photoshopを優先して使えるようになっておくべきです。
Illustratorは後追いで勉強しても十分追いつけます。

けど...と足踏みしてしまう人は「Photoshopをメインで使っている人の方が圧倒的に多い」=「参考資料が探しやすい」という事実で自分を納得させてください。

おすすめの記事