講師プロフィール・理念

講師プロフィール・理念

ウサギ塾代表 1989年新潟県生まれ
全くのデザイン未経験者が実際に副業にチャレンジするまでを徹底サポート。
クライアントワークの案件獲得方法レクチャーや営業方法、通販サイト構築・運営などを得意とし、それらノウハウを凝縮した講座を提供。
講師自身も本業の傍ら、講師業・制作業を並行し、安定的に毎月20万円前後の金額を稼ぐことに成功している。

現在は上記の通り安定して一定額を稼げているものの、学生時代からWebデザインができていた訳ではない。
Webデザイナーとしてのキャリアは、アパレル関係の専門学校在学中に、(株)LOCONDOにてインターンシップ生として制作業に従事したことがきっかけでスタートを切った。
当時はPhotoshopを趣味のイラスト制作で多少扱ったことがある程度で、デザインやhtml/cssといったコード周りの知識は皆無。
とにかく周囲と比較して全く仕事ができない自分に絶望していた。
このままでは自分の居場所が無くなるという危機感から、ひたすら本を読み漁り、試行錯誤を重ねる日々を送る。
業務・学業と並行して「正解のないWebデザインの勉強」を継続させたことはかなりの苦行であったが、この学習期間で「デザインはセンスではなく勉強で身につけるもの」ということを理解。

卒業後は同社にてWebデザイナーとして就職し、ECサイトの運営や新規Webページデザインを開始。
キャリア2年目からメールマガジンやLINEなどのCRMツールの導入・運営に携わり、最終的な経由売上成長率200%以上を達成する。
その後他部署から制作部門への転属希望者の教育係を担当し、これが転機となり、キャリア4年目からは某デザインスクールにて講師業を開始する。

延べ1000人以上の受講生との質疑応答、100人以上とのコーチング経験などを経て、当時自分が闇雲に勉強していたことの非効率さを思い知る。
がむしゃらに学ぶことももちろん大切なことではあるが、体系的に学習することで素早い習得が可能になることが分かり、会社の後輩にどのように教えることが効率的かを考えるようになった。
またそれと同時に、勤めていたデザインスクールの受講生の多くが求めていること = デザインを仕事にする方法が、現状の教育機関では満足に消化できていないのではないかという疑問を持ち始める。

既にデザインスクールで学んだことがある方はご存知かもしれないが、彼らはスキルやツールの使い方を提供するだけで、仕事の取り方の具体的な方法を教示してくれる訳ではない。
また、デザインについても理論を教えるだけ、或いは実習/レビューはあるものの機会が少なすぎるなど、スキルの提供ではなくツールの扱い方を教えるだけのスクールである事が少なくない。

なぜそのような実情なのか。
デザインを上達させる為には実習/レビューは必要不可欠であるが、それらを提供できるほどの時間と人員がスクールに足りていないのだ。

当サイト・講座では、それら問題を解消するため私が蓄積してきた知識を記事として共有し、サポートを求める方には個々人に合わせた悩みの解消に尽力する。
週1回のコーチングと多く質問できる環境づくりで、受講生を挫折させない&分からない事を残させず、やり切るための手助けを行う。

講師メッセージ

私にとってデザインとは、単なる「お金を稼ぐ手段」ではなく「自己実現」の為のツールになっています。
このサイトに来てくださった方には、その「自己実現」の一部を達成する為にもがいている方が多くいるのではないでしょうか。
そういった方の多くは、「どう勉強して良いか分からない」、「センスがないから無理」、「前に勉強したことがあるが挫折した」という具合に、先に進めず停止してしまっているのではないでしょうか。

大変もったいない話です。
どう勉強して良いか分からないのであれば、適切に教えてくれる人を探しましょう。
センスがないから無理と諦めるのは早計です。センスは一部の天才のみが優れているのではなく、自ら磨きをかけて後天的に身につけるものです。
前に勉強して挫折したのは、勉強の方法が間違っていた可能性があります。

現状の問題を打破できない原因は必ずあります。
個人によってその問題は様々かと思いますが、当サイトで提供している講座では、週1回のコーチングと現役のデザイナーに質問できる環境を用意することで、個別に問題の解決を行うことが可能です。

もし自分が独学に向いていないと感じているのであれば、ぜひあなたの「自己実現」のサポートをさせていただければと思います。